【吉祥寺 交感性眼炎 鍼灸】目の強い炎症、視力低下、自己免疫疾患でお悩みの方へ

「片目を強く損傷した後、もう一方の目にも炎症が広がった」「両目に強い充血、痛み、かすみ目、視力低下が同時に現れた」。このような症状は、「交感性眼炎(こうかんせいがいえん)」かもしれません。交感性眼炎は、外傷などで片方の眼球を強く損傷した後、数日〜数年後に、損傷を受けていないもう一方の目(交感眼)にも重度の炎症(ぶどう膜炎)が発生する、極めて稀な病気です。これは、自身の目の組織を異物と見なして攻撃してしまう自己免疫疾患の一種であり、両目の視力に甚大な影響を及ぼすため、早期の治療と集中的な炎症の抑制が必須です。

この記事では、交感性眼炎の主な症状と原因、そして、現代医学の治療を支え、つらい症状の回復サポートに鍼灸がどのように役立つのかをご紹介します。吉祥寺にある当院の鍼灸は、医療機関での診断と治療(ステロイド治療など)を前提に、全身の免疫バランスの調整と、目の炎症の鎮静化を目指します。


 

あなたの不調は「交感性眼炎」?主な症状と必ず医療機関へ

 

交感性眼炎は、進行すると失明に至るリスクもあるため、初期症状を見逃さないことが重要です。

 

交感性眼炎の主な症状

 

  • ・両眼の炎症: 特に損傷していない目(交感眼)に、ぶどう膜炎(虹彩、毛様体、脈絡膜の炎症)の症状が現れます。

  •  
  • ・目の充血と痛み: 両目に強い充血、痛み、まぶしさ(羞明)、涙が出るなどの急性炎症症状を伴います。

  •  
  • ・視力低下・かすみ目: ぶどう膜の炎症や網膜の浮腫(むくみ)により、急激な視力低下や、霧がかかったようなかすみ目生じます。

  •  
  • ・目の周りの緊張: 強い炎症と目の奥の痛みにより、目の周りや首、肩の筋肉に強い緊張が生じます。

 

 

 

重要な注意点:必ず医療機関を受診してください

 

交感性眼炎は、迅速かつ集中的な治療(ステロイド薬の点眼や内服、パルス療法など)が求められる緊急性の高い疾患です。自己判断はせずに、症状を自覚したら速やかに眼科などの専門医療機関を受診し、適切な診断と、医師の指示に基づいた治療を受けることが必須です。

吉祥寺にある当院の鍼灸治療は、医療機関での診断と治療を前提としたものであり、全身の免疫バランスの調整、症状の緩和、回復促進のサポートを目的としています。鍼灸単独で交感性眼炎を治療するものではありません。


 

なぜ「交感性眼炎」が起こるのか?東洋医学から見た目の問題

 

交感性眼炎の原因は自己免疫異常ですが、東洋医学では、炎症(熱)の発生や、免疫系の過剰な反応の背景にある「全身の熱や毒」に着目します。

 

東洋医学から見た「交感性眼炎」と体質

 

東洋医学では、炎症や自己免疫の異常を、五臓六腑の「肝(かん)」、「心(しん)」の機能異常、そして「熱」の停滞と関連付けて捉えます。

 

  • ・肝火上炎(かんかじょうえん): 東洋医学で「肝」はストレスや情動と深く関わります。強いストレスやショック、目の炎症による体内の過剰な熱(肝火)が、目へと上衝し、炎症をさらに悪化させると考えます。

  •  
  • ・熱毒の停滞: 体内に過剰な「熱」や「毒」(炎症物質)が溜まり、それがぶどう膜などの目の組織に停滞している状態。この熱毒を体外に排出したり、鎮めたりすることが重要だと捉えられます。

  •  
  • ・全身の気血の乱れ: 自己免疫の異常は、全身の免疫力のアンバランスから生じると考えられるため、鍼灸で「気」「血」「水」の巡りを整え、過剰な免疫反応を落ち着かせることを目指します。

  •  

このように、交感性眼炎を「目の炎症」だけでなく、「全身の過緊張と免疫システムの乱れ」として捉え、総合的な体質改善を目指します。


【吉祥寺 交感性眼炎 鍼灸】がつらい症状にアプローチできる理由と目的

 

交感性眼炎に対する鍼灸治療は、現代医療の診断・治療を補完する形で行われます。鍼灸は主に、目の炎症の緩和、免疫システムの調整、そして目の回復力促進を目的としています。

 

当院の施術:内臓の調整と局所治療の組み合わせ

 

当院の施術では、以下の流れで交感性眼炎にアプローチします。

 

  1. 全身の免疫バランスと炎症の鎮静化: 東洋医学の観点から、全身の「気・血・水」の巡りを整え、特に体内の過剰な「熱」を冷ますツボ(肝や心のツボ)をお腹や背部のツボで活性化させます。この内臓調整で全身の免疫システムの過剰な反応を落ち着かせ、炎症を鎮めるベースを作ります。

  2. 目の血流改善と目の緊張緩和: 目の周辺のツボ、特に炎症と充血に効果があるとされるツボに鍼やお灸(痕の残らないもの)の刺激を施し、目の血流を改善します。これにより、炎症組織への酸素供給を促し、老廃物の排出をサポートすることで、目の痛みやかすみを緩和します。鍼刺激が苦手な方には、お灸のみの施術も可能です。

  3. 自律神経の調整とリラックス: 病気に対する不安やステロイド治療に伴う自律神経の乱れ(不眠、動悸など)を調整し、全身の過剰な緊張を緩和することで、自己回復力を高め、治療効果を最大限に引き出すサポートをします。

 

吉祥寺で「交感性眼炎」に伴う症状でお悩みなら当院の鍼灸へ

 

吉祥寺にある当院では、交感性眼炎と診断され、現代医療での治療を受けられている方で、両目の炎症、視力低下、全身の不調などにお悩みの方に対し、丁寧なカウンセリングとオーダーメイドの鍼灸治療を提供しています。


 

自宅でできる!「交感性眼炎」のセルフケアとおすすめツボ押し

 

鍼灸院での治療や医療機関での指示と合わせて、ご自宅でもできるセルフケアを取り入れることで、目の負担を軽減し、回復をサポートできます。

 

  • ・絶対的な安静: 炎症の強い時期は、目を極力休ませ、十分な睡眠と安静を確保することが最優先です。

  •  
  • ・刺激の回避: 強い光(羞明)や乾燥を避け、環境を整えましょう。

  •  
  • ・簡単なツボ押し: 以下のツボを優しく押したり、温めたりするのも効果的です。

    •    ・睛明(せいめい): 目頭と鼻の付け根の間のくぼみ。目の充血やかすみ目の緩和に。

    •  
    •    ・二間(じかん): 人差し指の第二関節の下の、親指側のへこみ。大腸経のツボで、目の熱を冷ます効果が期待できます。

    •  
    •    ・地五会(ちごえ): 足の薬指と小指の骨の間のくぼみ。目の充血や痛みをサポートします。


 

吉祥寺で「交感性眼炎」のつらさにお悩みなら、当院の鍼灸へご相談ください

 

「両目の炎症の不安を和らげたい」「ステロイド治療の副作用を軽減したい」とお悩みではありませんか?吉祥寺にある当院では、交感性眼炎に伴うつらい症状にお悩みの方に対し、丁寧なカウンセリングとオーダーメイドの鍼灸治療を行っています。

あなたの体の悩みに寄り添い、心身のバランスを整え、大切な視機能を守れるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。まずはお電話またはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

 

 

グループ院のご紹介

東京α鍼灸院:中目黒駅

渋谷α鍼灸院:渋谷駅

三茶はりきゅう院:三軒茶屋駅

高田馬場はりきゅう院:高田馬場駅

一覧に戻る

ご予約はこちらから

\相談だけでも大丈夫ですのでお気軽に/

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術で
お客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

ご予約はこちらから