お知らせ & コラム NEWS / COLUMN
【突発性難聴 鍼灸】突然の耳鳴り・難聴でお悩みの方

「朝起きたら急に片耳が聞こえなくなった」「耳鳴りが止まらない」「耳が詰まった感じがする」。 このような症状に心当たりはありませんか?。もしかすると、それは「突発性難聴(とっぱつせいなんちょう)」のサインかもしれません。発性難聴は、何の前触れもなく突然片耳(稀に両耳)の聞こえが悪くなる病気です。早期の治療が非常に重要で、放置してしまうと聴力が回復しない可能性もあります。
この記事では、突発性難聴の主な症状と原因、そして、その改善に鍼灸がどのようにサポートできるのかをご紹介します。当院の鍼灸は、医療機関での治療と並行して、突発性難聴に伴う症状の緩和や、回復のサポートを目指します。
あなたの耳の症状は「突発性難聴」かも?主な症状と必ず医療機関へ
突発性難聴は、ある日突然、片方の耳(ごく稀に両耳)の聴力が低下する病気で、原因が特定できないのが特徴です。
突発性難聴の主な症状
-
・突然の難聴: 最も特徴的な症状です。朝起きた時、電話中に気づくなど、数時間から数日のうちに一気に聴力が低下します。
-
・耳鳴り: キーン、ジーンといった耳鳴りを伴うことが多いです。難聴と同時に、または難聴に先行して現れることもあります。
-
・耳閉感(耳の詰まった感じ): 耳に水が入ったような、膜が張ったような不快感があります。
-
・めまい: 約3~4割の方にめまいや吐き気を伴うことがあります。めまいが強い場合は、内耳性の別の疾患(メニエール病など)の可能性もあります。
重要な注意点:必ず医療機関を【72時間以内】に受診してください
突発性難聴は、発症から48時間~72時間以内(遅くとも1週間以内)に治療を開始することが聴力回復の鍵となります。この期間を過ぎると、聴力の回復率が著しく低下すると言われています。
上記のような症状に気づいたら、迷わず速やかに耳鼻咽喉科を受診してください。
当院の鍼灸治療は、医療機関での診断と治療を前提としたものであり、症状の緩和や回復のサポートを目的としています。鍼灸単独で突発性難聴を治療するものではありません。
なぜ「突発性難聴」が起こるのか?その原因と全身への影響
突発性難聴の原因は、まだ完全に解明されていません。しかし、以下の説が有力視されており、多くの場合、複合的な要因が絡み合っていると考えられています。
突発性難聴の主な原因(有力な説)
-
・内耳の血流障害: 内耳(蝸牛や前庭)への血液供給が何らかの原因で滞り、神経や有毛細胞に酸素や栄養が届かなくなる説。ストレスや疲労、糖尿病、高血圧などが関与すると考えられています。
-
・ウイルス感染: ヘルペスウイルスなどのウイルスが内耳に感染し、炎症を起こす説。風邪をひいた後などに発症することもあります。
-
・ストレス、過労: 精神的・肉体的なストレスや過労が、自律神経のバランスを乱し、内耳の血流障害を引き起こす可能性があります。
-
・自己免疫疾患: 非常にまれですが、自身の免疫システムが内耳を攻撃してしまうケースも考えられます。
全身への影響
突発性難聴は、聴力の問題だけでなく、全身に以下のような影響を及ぼすことがあります。
-
精神的ストレスと不安: 突然の難聴や耳鳴りは、大きな精神的負担となります。コミュニケーションが取りにくくなったり、症状が改善しない不安から、うつ状態になることもあります。
-
自律神経の乱れ: ストレスや過労が原因で突発性難聴を発症することもあり、また、突発性難聴自体が新たなストレスとなって自律神経のバランスをさらに悪化させることがあります。これにより、不眠、イライラ、めまい、吐き気などの全身症状が起こりやすくなります。
-
睡眠障害: 鳴り止まない耳鳴りは、睡眠の質を低下させ、疲労回復を妨げます。 つまり、体の回復力も低下するということです。
-
身体的な緊張: めまいを伴う場合や、耳の不調による不安から、無意識に首や肩に力が入ることで、肩こりや頭痛を引き起こすことがあります。
東洋医学から見た「突発性難聴」に伴う症状
東洋医学では、耳の症状を体全体の「気(生命エネルギー)」「血(血液)」の巡りの滞り、あるいは「腎(じん)」と「肝(かん)」といった臓腑の機能低下と関連付けて考えます。
-
・腎虚(じんきょ): 「腎」は耳と深い関係があり、加齢や過労により「腎」の機能が低下すると、難聴や耳鳴りを引き起こしやすいと考えます。
-
・肝火上炎(かんかじょうえん): ストレスやイライラで「肝」のバランスが崩れ、「火(炎症)」が上部に上がると、耳鳴りや突然 の難聴、めまい、頭痛などが起こると考えます。
-
・痰湿(たんしつ): 体内の余分な水分や老廃物が滞り、内耳の循環を阻害することで、耳閉感やめまい、難聴を引き起こすと考えます。
このように、単に耳の問題だけでなく、全身の状態を総合的に見てアプローチするのが東洋医学の考え方です。
【突発性難聴 鍼灸】がつらい症状にアプローチできる理由と目的
突発性難聴に対する鍼灸治療は、現代医療の診断・治療を補完する形で行われます。鍼灸単独で聴力そのものを回復させるものではなく、あくまで麻痺によって生じる不快な症状の緩和や、内耳の血流改善、自律神経の調整、回復過程のサポート、QOL(生活の質)の向上を目指します。
-
耳周辺・頭部・首の血流改善 突発性難聴の原因の一つとされる内耳の血流障害に対し、耳の周り、頭部、首、肩などにある特定のツボに鍼やお灸でアプローチすることで、滞った血流を促進します。これにより、内耳への酸素供給や栄養補給を促し、回復をサポートします。
-
自律神経のバランス調整 突発性難聴の発症や悪化には、ストレスや自律神経の乱れが深く関わっています。全身にあるツボを刺激することで、副交感神経を優位にし、リラックス効果を高めます。これにより、ストレスの軽減、不眠の改善、心身の緊張緩和が促され、結果的に内耳の血流改善や自然治癒力の向上に繋がります。
-
耳鳴り・めまい・耳閉感の緩和 鍼灸は、耳鳴りの音量の緩和や、めまい、耳閉感といった突発性難聴に伴う不快な症状の軽減に効果が期待できます。特定のツボを刺激することで、これらの症状を和らげ、日常生活の質を高めます。
-
東洋医学的アプローチによる全身状態の底上げ 当院の鍼灸治療では、個々の患者様の体質(腎虚、肝火上炎など)を東洋医学的に見極め、全身の気・血・水の巡りを整え、五臓六腑のバランスを調整します。これは、突発性難聴の回復を促すための体質改善であり、体全体の自然治癒力を高めることを目的とします。
吉祥寺で「突発性難聴」に伴う症状でお悩みなら当院の鍼灸へ
当院では、突発性難聴と診断され、現代医療での治療を受けられている方で、耳鳴り、耳閉感、めまい、ストレス、不眠などの症状にお悩みの方に対し、丁寧なカウンセリングとオーダーメイドの鍼灸治療を提供しています。
-
医師との連携を重視: 突発性難聴は早期の医療機関受診が必須です。当院では、かかりつけの医師の診断と治療を尊重し、必要に応じて連携や情報共有を推奨し、安全で効果的なサポートを心がけています。
-
痛みに配慮した優しい鍼: 極めて細い鍼を使用し、患者様の痛みに最大限配慮した施術を行います。
-
全身のバランスを重視: 耳の症状だけでなく、突発性難聴の背景にある全身のストレス、自律神経の乱れ、血流の悪化など、統合的な視点からアプローチします。
自宅でできる!「突発性難聴」に伴う症状のセルフケアとおすすめツボ押し
鍼灸院での治療や医療機関での指示と合わせて、ご自宅でもできるセルフケアを取り入れることで、突発性難聴に伴う症状の軽減を促すことができます。
-
十分な休息と睡眠: 内耳の回復には、質の良い十分な睡眠が不可欠です。無理のない生活を心がけ、過労を避けましょう。
-
ストレス管理: ストレスは自律神経の乱れを悪化させ、症状にも影響します。リラックスできる時間を作り、趣味や軽い運動などでストレスを発散しましょう。
-
耳周辺の温め: 蒸しタオルなどで耳の周りを優しく温めると、血行が促進され、リラックス効果も期待できます。
-
簡単なツボ押し: 以下のツボを優しく押したり、または円を描くようにマッサージしたりするのも効果的です。指の腹で気持ちいいと感じる程度の力で、5秒ほど押してゆっくり離すのを数回繰り返しましょう
-
-
・耳門(じもん)・聴宮(ちょうきゅう)・聴会(ちょうえ): 耳の穴の近くにある3つのツボ。耳の症状に直接アプローチします。
-
・翳風(えいふう): 耳たぶの後ろ、顎の骨の窪みにあるツボ。耳鳴りや難聴、めまいなどに。
-
・百会(ひゃくえ): 頭のてっぺん、両耳を結んだ線と顔の中心線が交わる点。自律神経の調整や頭重感に。
-
日常生活でできるサポートと注意点
-
医師の指示に従う: 処方された薬の服用や、リハビリテーションなど、医療機関からの指示は必ず守りましょう。自己判断での治療中止は避けてください。
-
静かで快適な環境: 耳への刺激を避け、耳鳴りが気になる場合は、静かすぎる環境よりも、心地よいBGMなどを小さく流す方が良い場合もあります。
-
バランスの取れた食事: 神経機能や全身の回復に必要な栄養素を意識して摂取しましょう。
武蔵野市で「突発性難聴」に伴う症状にお悩みなら、当院の鍼灸へご相談ください
「突然の難聴や耳鳴り、めまいが辛い」「病院での治療と合わせて、少しでも回復を早めたい」とお悩みではありませんか? 武蔵野市にある当院では、医療機関での診断と治療を受けられている方で、突発性難聴に伴うつらい症状にお悩みの方に対し、丁寧なカウンセリングとオーダーメイドの鍼灸治療を行っています。
当院の鍼灸は、あなたの体質や症状に合わせ、全身のバランスを整えることで、自然治癒力を高め、快適な日常生活を取り戻すお手伝いをさせていただきます。まずはお電話またはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
【グループ院のご紹介】
東京α鍼灸院:中目黒駅
渋谷α鍼灸院:渋谷駅
三茶はりきゅう院:三軒茶屋駅
高田馬場はりきゅう院:高田馬場駅
ご予約はこちらから
\相談だけでも大丈夫ですのでお気軽に/
はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術で
お客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。
