お知らせ & コラム NEWS / COLUMN
【吉祥寺 ぎっくり腰 鍼灸】突然の激痛、動けないほどのつらさでお悩みの方へ

「朝、顔を洗おうとしたら腰に激痛が走った」「重いものを持ち上げようとした瞬間、腰が抜けたように動けなくなった」「くしゃみをしただけで腰に痛みが走った」。このような症状に心当たりはありませんか?それは「ぎっくり腰」かもしれません。ぎっくり腰は、正式には「急性腰痛症」と呼ばれ、突然腰に激しい痛みが現れる症状の総称です。その痛みは、体を動かすことができないほどひどいこともあり、「魔女の一撃」とも呼ばれています。
この記事では、ぎっくり腰の主な症状と原因、そして、そのつらい症状の改善に鍼灸がどのようにサポートできるのかをご紹介します。吉祥寺にある当院の鍼灸は、医療機関での診断と治療を前提に、ぎっくり腰に伴う不調の緩和や、根本からの体質改善を目指します。
あなたの不調は「ぎっくり腰」?主な症状と必ず医療機関へ
ぎっくり腰は、その名の通り急激な痛みが特徴です。
ぎっくり腰の主な症状
-
・突然の激しい腰の痛み: 特定の動作をした瞬間に、鋭い痛みが腰に現れ、体を動かすのが困難になります。
-
・動作の制限: 体を曲げる、ひねる、立ち上がる、歩くなどの動作が非常に痛く、動くことができなくなります。
-
・安静にしていると楽になる: 痛みが激しくても、安静にしていると痛みが和らぐことが多いです。
重要な注意点:必ず医療機関を受診してください
ぎっくり腰のような症状でも、腰椎椎間板ヘルニアや脊椎の病気、または腎臓や尿管結石、婦人科系の病気など、重大な病気が隠れている場合があります。特に、「発熱を伴う」「足のしびれや麻痺がある」「排尿・排便に異常がある」場合は、ためらわずに救急車を呼ぶか、速やかに医療機関を受診することが必須です。
吉祥寺にある当院の鍼灸治療は、医療機関での診断と治療を前提としたものであり、症状の緩和や回復のサポートを目的としています。鍼灸単独でぎっくり腰を治療するものではありません。
なぜ「ぎっくり腰」が起こるのか?その原因と全身への影響
ぎっくり腰は、単一の原因で起こるのではなく、様々な要因が複雑に絡み合って発症すると考えられています。
ぎっくり腰の主な原因
-
・筋肉の疲労と負担: 長時間のデスクワーク、立ち仕事、猫背など、不良姿勢が続くと、腰の筋肉に慢性的な疲労が蓄積し、急な動作で筋肉が痙攣したり、炎症を起こしたりします。
-
・骨格の歪み: 骨盤や背骨が歪んでいると、腰に不均等な負担がかかり、ぎっくり腰を引き起こしやすくなります。
-
・冷え: 体が冷えると、筋肉が硬くなり、血流が悪くなります。これにより、急な動作で筋肉が損傷しやすくなります。
-
・ストレス: 精神的なストレスは、無意識に体に力が入ることで筋肉を緊張させ、ぎっくり腰の引き金となることがあります。
東洋医学から見た「ぎっくり腰」と体質
東洋医学では、ぎっくり腰のような症状を、全身の「気(エネルギー)」や「血(血液)」の巡りの滞り、そして「腎(じん)」の働きが深く関わっていると捉えます。
-
・気滞血瘀(きたいけつお): ストレスや冷え、外傷などによって、「気」と「血」の巡りが滞り、腰部に停滞した状態。痛みとして現れます。
-
・腎虚(じんきょ): 「腎」は生命エネルギーの源であり、骨や関節、生殖器など体の土台を司ると考えられています。「腎」の機能が低下すると、腰が弱くなり、ぎっくり腰が起こりやすくなります。
このように、単に「腰の痛み」と捉えるのではなく、体全体のバランスを総合的に見てアプローチするのが東洋医学の考え方です。
【吉祥寺 ぎっくり腰 鍼灸】がつらい症状にアプローチできる理由と目的
ぎっくり腰に対する鍼灸治療は、現代医療の診断・治療を補完する形で行われます。鍼灸単独でぎっくり腰を治癒させるものではなく、あくまでつらい症状の緩和、回復のサポート、再発しにくい体づくりを目指します。
-
筋緊張の緩和と血流改善: 腰や背中、お尻、足にあるツボに鍼を打つことで、深い部分の筋肉の緊張を緩めます。これにより、炎症や痛みを抑え、血流を改善し、組織の回復をサポートします。
-
痛みの緩和: 鍼の鎮痛作用によって、ぎっくり腰の激しい痛みを和らげる効果が期待できます。
-
東洋医学的アプローチによる体質改善: 吉祥寺にある当院の鍼灸治療では、個々の患者様の体質(腎虚、気滞など)を東洋医学的に見極め、根本原因にアプローチします。このように、体の内外のバランスを整え、腰に負担がかかりにくい体づくりをサポートします。
吉祥寺で「ぎっくり腰」に伴う症状でお悩みなら当院の鍼灸へ
吉祥寺にある当院では、ぎっくり腰と診断され、現代医療での治療を受けられている方で、腰の激痛、動けない、再発への不安などの症状にお悩みの方に対し、丁寧なカウンセリングとオーダーメイドの鍼灸治療を提供しています。
-
・医師との連携を重視: ぎっくり腰は医療機関での診断と治療が必須です。当院では、かかりつけの医師の診断を尊重し、安全で効果的なサポートを心がけています。
-
・痛みに配慮した優しい鍼: 極めて細い鍼を使用し、患者様の痛みに最大限配慮した施術を行います。
-
・全身のバランスを重視: 痛みという症状だけでなく、その背景にある姿勢の歪み、疲労、冷え、ストレスなど、統合的な視点からアプローチします。
自宅でできる!「ぎっくり腰」のセルフケアとおすすめツボ押し
鍼灸院での治療や医療機関での指示と合わせて、ご自宅でもできるセルフケアを取り入れることで、ぎっくり腰の症状の軽減を促すことができます。
-
・安静とアイシング: 痛みが激しい場合は、無理に動かず安静にすることが大切です。炎症を抑えるために、痛む部分を冷たいタオルや湿布などで冷やしましょう。
-
・正しい姿勢を意識する: 痛みが落ち着いてきたら、座るときは背筋を伸ばし、立ち上がるときは膝を曲げるなど、腰に負担をかけない姿勢を心がけましょう。
-
・簡単なツボ押し: 以下のツボを優しく押したり、温めたりするのも効果的です。指の腹で気持ちいいと感じる程度の力で、5秒ほど押してゆっくり離すのを数回繰り返しましょう。
-
・委中(いちゅう): 膝の裏のシワの中央にあるツボ。腰痛全般に効果的です。
-
・腎兪(じんゆ): おへその高さで、背骨から指2本分外側にあるツボ。腰の機能を高めます。
-
・崑崙(こんろん): 外くるぶしとアキレス腱の間にあるくぼみ。腰から足にかけての痛みに。
-
吉祥寺で「ぎっくり腰」のつらさにお悩みなら、当院の鍼灸へご相談ください
「突然の激痛が不安」「何度もぎっくり腰を繰り返してしまう」とお悩みではありませんか?吉祥寺にある当院では、ぎっくり腰に伴うつらい症状にお悩みの方に対し、丁寧なカウンセリングとオーダーメイドの鍼灸治療を行っています。
あなたの体の悩みに寄り添い、心身のバランスを整え、快適な毎日を取り戻せるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。まずはお電話またはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
【グループ院のご紹介】
東京α鍼灸院:中目黒駅
渋谷α鍼灸院:渋谷駅
三茶はりきゅう院:三軒茶屋駅
高田馬場はりきゅう院:高田馬場駅
ご予約はこちらから
\相談だけでも大丈夫ですのでお気軽に/
はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術で
お客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。
