お知らせ & コラム NEWS / COLUMN
【吉祥寺 ED 鍼灸】勃起不全、性機能の低下でお悩みの方へ

「性行為の際に勃起しない、あるいは維持できない」「朝勃ちがなくなった」「性欲が低下した」。このような症状は、「ED(勃起不全)」かもしれません。EDは、性機能の低下だけでなく、男性の自信を失わせ、パートナーとの関係性にも影響を及ぼす、非常にデリケートな問題です。40歳以上の男性の約半数が経験するとも言われており、誰にでも起こりうる身近な症状です。
この記事では、EDの主な原因、そしてそのつらい症状の改善に鍼灸がどのようにサポートできるのかをご紹介します。吉祥寺にある当院の鍼灸は、医療機関での診断と治療を前提に、EDに伴う不調の緩和や、根本からの体質改善を目指します。
あなたの不調は「ED」?主な原因と必ず医療機関へ
EDの原因は多岐にわたり、心因的なものと身体的なものに分けられます。
EDの主な原因
-
心因性ED: 精神的なストレスやプレッシャー、不安、過去の失敗体験などが原因で起こります。真面目で責任感が強い方に多く見られます。
-
器質性ED: 血管や神経の障害、ホルモンバランスの乱れなど、身体的な問題が原因で起こります。糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病と関連が深いとされています。
-
薬剤性ED: 降圧剤や抗うつ薬など、特定の薬の副作用としてEDが起こることがあります。
-
混合型: 心因性と器質性の両方の原因が絡み合って起こるタイプです。
重要な注意点:必ず医療機関を受診してください
EDは、高血圧や糖尿病、心臓病などの重大な病気が隠れているサインである場合があります。自己判断はせずに、まずは一度、泌尿器科などの医療機関を受診し、適切な診断を受けることが必須です。
吉祥寺にある当院の鍼灸治療は、医療機関での診断と治療を前提としたものであり、症状の緩和や回復のサポートを目的としています。鍼灸単独でEDを治療するものではありません。
なぜ「ED」が起こるのか?その原因と全身への影響
EDは、単に性器だけの問題ではなく、全身の健康状態と密接に関わっています。特に、血流や自律神経の働き、ホルモンバランスが重要です。
東洋医学から見た「ED」と体質
東洋医学では、EDのような性機能の低下を、全身の「気(エネルギー)」や「血(血液)」の巡りの滞り、特に**「腎(じん)」と「肝(かん)」、「心(しん)」**の働きが深く関わっていると捉えます。
-
腎虚(じんきょ): 東洋医学でいう「腎」は、生命エネルギーや生殖機能を司ると考えられています。「腎」の機能が低下すると、勃起力が弱まったり、性欲が低下したりします。
-
心脾両虚(しんぴりょうきょ): 精神的なストレスや過労、不規則な生活で「心」と「脾」の機能が低下した状態。気力や意欲が湧かず、EDにつながることがあります。
-
肝気鬱結(かんきうっけつ): 精神的ストレスで「肝」の気の巡りが滞った状態。血管や神経の働きがスムーズでなくなり、EDを引き起こします。
このように、単に「性機能の問題」と捉えるのではなく、体全体のバランスを総合的に見てアプローチするのが東洋医学の考え方です。
【吉祥寺 ED 鍼灸】がつらい症状にアプローチできる理由と目的
EDに対する鍼灸治療は、現代医療の診断・治療を補完する形で行われます。鍼灸単独でEDを治癒させるものではなく、あくまでつらい症状の緩和、心身のバランスを整え、自信を取り戻すことを目指します。
-
自律神経のバランス調整: EDの発症や悪化に深く関わるストレスや自律神経の乱れにアプローチします。全身にあるツボを刺激することで、心身をリラックスさせ、勃起に関わる副交感神経を活発にします。
-
血流の改善: 下半身や骨盤周り、腰、お腹にあるツボに鍼を打つことで、血流を改善し、性器への血流を促します。
-
東洋医学的アプローチによる体質改善: 吉祥寺にある当院の鍼灸治療では、個々の患者様の体質(腎虚、心脾両虚、肝気鬱結など)を東洋医学的に見極め、根本原因にアプローチします。**このように、**体の内外のバランスを整えることで、自信を取り戻し、性機能が回復しやすい体づくりをサポートします。
吉祥寺で「ED」に伴う症状でお悩みなら当院の鍼灸へ
吉祥寺にある当院では、EDと診断され、現代医療での治療を受けられている方で、勃起不全、性機能の低下、性欲の減退などにお悩みの方に対し、丁寧なカウンセリングとオーダーメイドの鍼灸治療を提供しています。
-
医師との連携を重視: EDは医療機関での診断と治療が必須です。当院では、かかりつけの医師の診断を尊重し、安全で効果的なサポートを心がけています。
-
プライバシーへの配慮: EDの症状は非常にデリケートな問題です。当院では、完全予約制でプライベートな空間を確保し、安心してご相談いただける環境を整えています。
-
全身のバランスを重視: 症状だけでなく、その背景にあるストレス、疲労、不眠など、統合的な視点からアプローチします。
自宅でできる!「ED」のセルフケアとおすすめツボ押し
鍼灸院での治療や医療機関での指示と合わせて、ご自宅でもできるセルフケアを取り入れることで、EDの症状の軽減を促すことができます。
-
質の良い睡眠と休息: 十分な睡眠と休息は、ホルモンバランスと自律神経を整えるために不可欠です。
-
適度な運動: ウォーキングや筋力トレーニングなど、無理のない範囲で体を動かすことで、血行が良くなります。
-
簡単なツボ押し: 以下のツボを優しく押したり、温めたりするのも効果的です。指の腹で気持ちいいと感じる程度の力で、5秒ほど押してゆっくり離すのを数回繰り返しましょう。
-
関元(かんげん): おへそから指4本分下にあるツボ。生殖器系の不調に。
-
三陰交(さんいんこう): 内くるぶしから指4本分上、すねの骨の後ろにあるツボ。下半身の血行を改善します。
-
湧泉(ゆうせん): 足の指を曲げたときにできるくぼみ。生命エネルギーを高めます。
-
吉祥寺で「ED」のつらさにお悩みなら、当院の鍼灸へご相談ください
「誰にも相談できずに一人で悩んでいる」「このまま症状が改善しないのではないか」とお悩みではありませんか?吉祥寺にある当院では、EDに伴うつらい症状にお悩みの方に対し、丁寧なカウンセリングとオーダーメイドの鍼灸治療を行っています。
あなたの悩みに寄り添い、心身のバランスを整え、自信を取り戻せるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。
まずはお電話またはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
【グループ院のご紹介】
東京α鍼灸院:中目黒駅
渋谷α鍼灸院:渋谷駅
三茶はりきゅう院:三軒茶屋駅
高田馬場はりきゅう院:高田馬場駅
ご予約はこちらから
\相談だけでも大丈夫ですのでお気軽に/
はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術で
お客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。
