【吉祥寺 白内障 鍼灸】目がかすむ、視界が白っぽい、まぶしさでお悩みの方へ

「視界が全体的に白っぽくかすむ」「光をまぶしく感じるようになった」「以前より物がはっきり見えにくい」。このような症状は、「白内障(はくないしょう)」かもしれません。白内障は、目の中のレンズの役割を果たす水晶体が濁ってしまう病気です。加齢とともに誰にでも起こり得る病気ですが、その進行度合いや症状のつらさには個人差があります。日常生活に支障が出るほど進行した場合は手術が検討されますが、手術を避けたい方、手術の時期を遅らせたい方にとって、進行を穏やかにするアプローチが重要になります。

この記事では、白内障の主な症状と原因、そして、その進行を穏やかにするサポートに鍼灸がどのように役立つのかをご紹介します。吉祥寺にある当院の鍼灸は、医療機関での診断と治療を前提に、白内障に伴う目の不調の緩和や、根本からの体質改善を目指します。


 

あなたの不調は「白内障」?主な症状と必ず医療機関へ

 

白内障の初期は自覚症状がないこともありますが、進行すると以下のような症状が現れます。

 

白内障の主な症状

 

  • ・目のかすみ・視界の白濁: 視界全体が霧がかかったようにかすんだり、白っぽく濁って見えたりします。

  •  
  • ・まぶしさ(羞明): 光が乱反射しやすくなるため、太陽光や車のヘッドライトなどが非常にまぶしく感じます。

  •  
  • ・視力低下: 病気の進行に伴い、遠くも近くも見えにくくなります。

  •  
  • ・近視化(一時的): 水晶体の濁り方によっては、一時的に近視が進んだように感じることがあります。

  •  
  • ・物が二重・三重に見える: 水晶体の濁りが均一でない場合、片目で見ても物が複数に見えることがあります。

 

 

 

重要な注意点:必ず医療機関を受診してください

 

白内障のような症状でも、緑内障や他の網膜疾患など、治療を急ぐべき重大な目の病気が原因である場合があります。自己判断はせずに、まずは一度、眼科などの医療機関を受診し、適切な診断を受けることが必須です。特に急激な視力低下や目の痛みを伴う場合は、すぐに受診してください。

吉祥寺にある当院の鍼灸治療は、医療機関での診断と治療を前提としたものであり、症状の緩和や進行のサポートを目的としています。鍼灸単独で白内障を治癒させるものではありません。


 

なぜ「白内障」が起こるのか?東洋医学から見た目の問題

 

白内障の主な原因は加齢ですが、その背景には、体の栄養や代謝、血流といった全身の状態が深く関わっています。

 

東洋医学から見た「白内障」と体質

 

東洋医学では、白内障のような目の濁りや視力の衰えを、「五臓のうちの肝(かん)と腎(じん)の精(せい:生命エネルギー)や血(けつ:栄養)が不足し、目を十分に潤すことができなくなった状態」と捉えます。

 

  • ・肝腎不足(かんじんふそく): 東洋医学では「肝」は目や血を司り、「腎」は老化や生命の根源に関わると考えられています。加齢などにより「腎精」が減少し、「肝血」も不足すると、水晶体を含む目の組織に栄養が行き届かなくなり、濁りやすくなると考えます。

  •  
  • ・脾虚湿痰(ひきょしったん): 「脾(ひ)」は水分代謝や栄養の吸収を司ります。「脾」の機能が低下すると、体内に余分な水分や老廃物(痰湿)が溜まり、それが目の濁り(水晶体の濁り)につながると捉えることもあります。

  •  

このように、単に「目の老化」と捉えるのではなく、体全体の栄養状態や水分・老廃物代謝を総合的に見てアプローチするのが東洋医学の考え方です。


【吉祥寺 白内障 鍼灸】がつらい症状にアプローチできる理由と目的

 

白内障に対する鍼灸治療は、現代医療の診断・治療を補完する形で行われます。鍼灸単独で濁った水晶体を元に戻すものではなく、あくまで症状の進行を遅らせ、目の不快感を和らげることを目的としています。

 

  1. 水晶体の代謝促進と血流改善: 目の周囲や首、頭部にあるツボに鍼を打つことで、目周辺の血流を改善します。これにより、水晶体への栄養供給を促し、老廃物の排出を助けることで、濁りの進行を穏やかにするサポートをします。

  2. 視神経の活性化: 鍼刺激は、視神経の働きを活性化させ、光のまぶしさ、かすみ目、目の疲れといった白内障の随伴症状の緩和をサポートします。

  3. 東洋医学的アプローチによる体質改善: 吉祥寺にある当院の鍼灸治療では、個々の患者様の体質(肝腎不足など)を東洋医学的に見極め、根本原因にアプローチします。このように、全身の健康状態を底上げすることで、目の老化を遅らせ、進行を穏やかにする体づくりをサポートします。

 

吉祥寺で「白内障」に伴う症状でお悩みなら当院の鍼灸へ

 

吉祥寺にある当院では、白内障と診断され、現代医療での治療を受けられている方で、目のかすみ、まぶしさ、視力低下などの症状にお悩みの方に対し、丁寧なカウンセリングとオーダーメイドの鍼灸治療を提供しています。

 

  • ・医師との連携を重視: 白内障は医療機関での診断と治療が必須です。当院では、かかりつけの医師の診断を尊重し、安全で効果的なサポートを心がけています。

  •  
  • ・全身のバランスを重視: 症状だけでなく、その背景にある冷え、疲労、ストレスなど、統合的な視点からアプローチします。


 

自宅でできる!「白内障」のセルフケアとおすすめツボ押し

 

鍼灸院での治療や医療機関での指示と合わせて、ご自宅でもできるセルフケアを取り入れることで、目の負担を軽減し、症状の進行を穏やかにすることができます。

 

  • ・紫外線対策: 紫外線は白内障の進行を早めるとされています。外出時には帽子やUVカットのサングラスを着用し、目を守りましょう。

  •  
  • ・抗酸化作用のある食品の摂取: ビタミンC、ビタミンE、ルテインなど、抗酸化作用のある食品(緑黄色野菜、ブルーベリーなど)を積極的に摂りましょう。

  •  
  • ・簡単なツボ押し: 以下のツボを優しく押したり、温めたりするのも効果的です。

    •   ・晴明(せいめい): 目頭と鼻の付け根の間にあるくぼみ。目の血流改善と目の疲れに。

    •  
    •   ・光明(こうめい): 外くるぶしの上7寸(指5本分)。視力回復や目の不調をサポートするツボです。

    •  
    •   ・太谿(たいけい): 内くるぶしとアキレス腱の間。東洋医学で「腎」の働きを補い、目の潤いを保ちます。


 

吉祥寺で「白内障」のつらさにお悩みなら、当院の鍼灸へご相談ください

 

「手術はまだ避けたい」「少しでも進行を遅らせたい」とお悩みではありませんか?吉祥寺にある当院では、白内障に伴うつらい症状にお悩みの方に対し、丁寧なカウンセリングとオーダーメイドの鍼灸治療を行っています。

あなたの体の悩みに寄り添い、心身のバランスを整え、クリアな視界の維持をサポートできるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。まずはお電話またはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

 

 

グループ院のご紹介

東京α鍼灸院:中目黒駅

渋谷α鍼灸院:渋谷駅

三茶はりきゅう院:三軒茶屋駅

高田馬場はりきゅう院:高田馬場駅

一覧に戻る

ご予約はこちらから

\相談だけでも大丈夫ですのでお気軽に/

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術で
お客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

ご予約はこちらから